台湾のコロナウイルス対策の効果

コロナウイルスは日本だけではなく世界中で感染が広がっています。
ただ、それぞれの地域では感染拡大の時期がずれているため、すべての国が同じ状況にあるわけではないのです。

 

特に台湾ではすでに感染者が2日連続でいない日が出ています。
つまり、台湾でのコロナウイルス感染はほぼ終息したとまとめることができるのです。

 

 

隣国である日本や韓国では、まだ感染者の増加が続いていますから、その違いに注目しなければなりません。
つまり、台湾のコロナウイルス対策から学ぶべき点があるということです。

 

ズバリ何か対策が効果をもたらすのでしょうか。
もちろん、医療技術においては、どこの国も大差ないのです。

 

 

 

違いは政府が打ち出す対策の内容とタイミングで国内をまとめられるかどうかです。
それには国民の反応も重要なポイントとなるはずです。

 

台湾では感染が拡大する前に学校を休校にしており、そのために仕事を休まなければならなくなった親も少なくなかったと見られています。
ただ、休校が決定された時点では休業者に対する補償は何も確約されていません。

 

 

それでも国民は不満を言うのではなく、政府の対応を評価しています。
台湾という限られた地域であるという特殊性はあるかもしれません。台湾政府のリーダーシップが高く評価されていると見るとよいでしょう。

 

この内容はすでに世界中に報道されており、世界レベルで高く評価されています。
過去にMARSの感染が広がり、苦い経験をしているため、感染に対する備えを確実に行っていたことが迅速な対応を促しています。

 

 

 

また、政府高官が感染などに対する専門的な知識を持っており、日本のように都度専門家の意見を聞かなければ行動に移せない国との大きな違いを見せています。これが効果に影響があるのです。
日本国内では安倍首相が数多くな対策を打ち出していますが、その内容が二転三転していることは日々のニュースでよくわかります。

 

もちろん、安倍首相は感染症の専門家ではありませんから、具体的な対策について専門家の意見を聞かなければ決定ちょっと不可能です。裏技でもあれば変わるでしょうが。
ただ、専門家の意見と政府内での調整が必要となり、タイミングを逸したちぐはぐな対応になってしまうのです。

 

 

 

他の国では政府と地方との対立も起きています。
台湾を見習わなければならないと多くの人が感じているのです。