PR

コロナワクチンで抗体ができても実際に予防できるかは知らん・厚労省

コロナワクチンで抗体ができても実際に予防できるかは知らん・厚労省 健康ニュース

コロナワクチンで抗体ができても実際に予防できるかは知らん・厚労省

コロナワクチンを打てば発生する、抗体依存性感染増強(ADE) しかし接種で作られた抗体では感染予防の効果はわからない。 だから抗体検査もしなくて良いよ、という厚労省からのお知らせでした。 当初は感染予防、おもいやりなどと言われたコロナワクチン。 のちにブレイクスルー感染という名称で、感染予防効果がないことが証明。   それでも抗体は作られるとし、接種を推奨。 しかしワクチンで作られた抗体で感染予防できるかどうかは不明。 なので、「ワクチン接種後の抗体検査は必要ない」そうです。 そりゃそうですよね。抗体が増えても感染は予防できないんですから。   そもそもワクチン接種の必要がないと思われますけど。 厚労省はADEを認めませんが、ならば夏場からのインフル流行はなんなのか。    

ワクチンを接種したことにより、効果が出たか(抗体ができたか)を確認するため、抗体検査を受ける必要はありますか。

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0088.html
新型コロナワクチンを接種したほとんどの方でウイルスに対する抗体の産生が認められる一方、抗体検査の結果から実際に予防効果があるかどうかを推測できる状況ではありません。 そのため、通常、ワクチン接種後の抗体検査は必要ないと考えられています。
なんのための抗体検査やねん・・・