プールでも熱中症!避けるには?

プール 熱中症
ちょうどニュースにもでてましたね。
プールで熱中症になるのか?
なります。
水中にいてもなるのか?
なります。
しつこくお伝えしていますが、熱中症は体温が上がってしまう症状です。
水中でも温度が高ければ、体温も上がってしまい熱中症になります。
地方国立大学の室内プール(室温33℃、水温30℃、湿度87%)で水泳部の男子学生(当時21歳)が50 m を全力で泳ぐ練習を8本こなしたところでコースロープにもたれかかるようにして動かなくなった。
~
病院での診察結果は熱中症だった。
プール 安全基準
たまにプールが猛暑で中止のニュースもありますよね。
あれも安全基準があります。
「屋外プールの安全の目安として、水温と気温を足した温度が、65℃以上になる時には適さない」
小学校等から保護者への連絡文書の中に「熱中症予防のためのプール中止判断基準9時の水温+11時~12時の予想最高気温=65℃以上」
このように、プールでも熱中症になるのが前提。
プールがやってない!ならまだいいです。
でも自宅のプールで遊ぶ場合など、子どもの体調管理はお気をつけください。
ワクチン接種の前に知っておくこと・・・
【無料メールマガジンの登録はこちら】
