本ページはアフィリエイト広告・プロモーションが含まれています

白米の大食いで早死に。食と習慣が証明する長寿の全国調査

食事本 食事・栄養
女性セブン 2018年8月23日/30日合併号

「食と習慣が証明する日本の「長寿村」「短命村」

近藤正二博士の研究を元にして「長寿村」「短命村」の秘密がわかったという記事。   元になっているのが、1982年に出版された「日本の長寿村・短命村」 今じゃプレミア価格でしか流通していないですね。

日本の長寿村・短命村

中古価格 ¥23,799から (2018/8/24 11:37時点)

これ、1935年~1971年の36年にわたり、北海道から沖縄まで全国990カ所を調査なんです。 それも「平均寿命」ではなく、長生きする人がどれだけいるかというもの。 ちなみに「長寿村」=人口における70才以上の高齢者(長寿率)が高い村で、逆が短命村と定義されています。   70歳って長寿って感じはしませんが、1950年当時は、平均寿命が60才程度。 今の感覚だと、90歳くらいじゃないでしょうかね。   でも最新の科学とかを考えると、ちょっと内容が古いんじゃないか?と思いますよね。 ただ研究室の研究ではなく、実際の現場調査ですから研究よりも真実なのはあきらか。   じゃぁ今どきの人たちはどう評価しているか? 記事内で紹介されてるのが3人。 イシハラクリニックの石原結實さん。 投薬に頼らない医師として有名です。 医学生のころに入手したそうですよ。 でもまぁ偏り的に、そっち的のお医者さまでもあります。 投薬よりも食事や習慣で健康に!って方向です。   そして「医者が教える食事術 最強の教科書」の牧田善二さん。 健康や食事に興味のある方なら、当然お持ちの本ですね。 この本の中でも、<近藤博士のフィールドワークと最新データには驚くべき共通点がある>と触れられています。   食事本   そして「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の津川友介さん。 「住んでいる場所によって寿命が異なることに注目した研究が、当時行われていたことは興味深い」とコメントしています。 つまり古い著作でありながら、最新の情報と照らし合わせても見劣りしない。それどころが多くの示唆を含んだ書籍ということですね。  

長寿食の特徴

この近藤正二博士が1970年代に明らかにした、長生きの特徴はこちら。
  • 白米の大食いで早死に
  • 肉ばかり食べると短命
  • 野菜をたくさん食べると長生き
  • 海藻を常食すると長生き
  • 酒を飲んでも長生きできる
  • 塩分を摂りすぎると短命
  もっとあるのですが、記事の見出しだけでもこれだけあります。 もちろん詳細もあります。 なにより近藤博士の食事はパンにマーガリンと牛乳もよく食べてたような記録もあって不思議ですが。

コメント