PR

「抗がん剤」はほとんど効かない・FRIDAY 2018年8月31日号

「抗がん剤」はほとんど効かない FRIDAY 2018年8月31日号 健康ニュース

抗がん剤の効果を発揮する条件は?

「抗がん剤」はほとんど効かない・FRIDAY 2018年8月31日号

FRIDAY (フライデー) 2018年8月31日号 [雑誌] FRIDAY

「がん研究会がんプレシジョン医療研究センター」所長の中村祐輔さんの記事。 抗がん剤の効果が見込めるのは、白血病や睾丸の癌など一部のみ。 全体の7割くらいには効果が見込めないのが現実だと。 それでも抗がん剤の効果は無いとはいえません。   ただ問題なのが、「標準治療」になってることですね。 ガン→「抗がん剤」では7割の人にとってはベストな選択とは言えないと。   たとえば肺がん。 1人1人の細胞や遺伝子は違うのに、抗がん剤の種類は同じ。 これはギャンブルに等しい選択ですね。 ただこれも個人に合わせて抗がん剤を用意することで、効く人効かない人、この人に効果がある抗がん剤などをつくる必要があると。   「乳がん」のホルモン治療薬の「タモキシフェン」の場合。 「タモキシフェン」は肝臓の酵素の働きで、がん細胞と戦う成分に変化。 でも日本人の場合、2割の人は肝臓の酵素の働きが弱い人がいる。   だからその2割の人にとっては、「タモキシフェン」の効果が発揮されにくいと。 もちろん副作用は発揮されるわけですけど。   ならば、肝臓をチェックして「タモキシフェン」の効果が見込めるかどうかを先に検査した方がいい。 でも今の臨床現場では行われていないと。   最新の情報や治療法があっても、現場へ浸透させるのは大変ですね。    

コメント