湿潤療法(しつじゅんりょうほう)とは
※あくまで話のネタです。 ちょっと大きめのケガなどをしている場合、必ず病院にいきましょう。 やけど、すり傷、切り傷なんてラップを巻いとけばいい。 こんなけがの治療法を聞いたことがあるかもしれません。 これぞ湿潤療法、別名に「うるおい療法」といわれるキズの治し方なのです。 昔は傷口には消毒液をぬって、ガーゼでもあてて乾燥させておく。 でも今ではこれは非常識なやりかたで、治りも遅くキズあとも残りやすいのです。 ズバリ!自分の免疫力で健康になる! なんてテーマが好きな人には心強い話です。 この湿潤療法は、自分の自然治癒力を発揮するだけの療法だからです。 そもそも私たちには、キズをキレイに治す脳力がそなわっていたんですね。 ちなみにこの療法が確立されて、以前の医学的な常識は覆りました。 消毒して傷口を乾かす。 こんな昭和の治療をする皮膚科医は、もう存在しないでしょう。 それが湿潤療法なのです。湿潤療法のやり方
事故にでもあってる人は病院にでも行ってる前提で、知識としてのやりかた。 ラップを巻いておくだけ。 以上。 そのくらい、この湿潤療法はかんたんなのに、効果は抜群です。 または、ケアリーブなどの絆創膏も販売されています。 指先の切り傷などには、絆創膏の方が見栄えもいいでしょうね。 私もウサギの前歯でバッサリ指先を切ったときは、湿潤療法の絆創膏でキレイになおりました。 ※感染症やばい菌には気をつけましょう。 まぁ痛みはありましたが、傷口のなくなり具合はある意味ショックです。 いままでの治療法ってなんだったんだ・・・湿潤療法のしくみ
傷口ができる。 血小板が傷口にあつまり、止血する。 免疫を担当する細胞、(好中球やマクロファージ)が傷口に集合。 細胞の死骸を処理したり、傷口を修復しはじめます。 この課程において、黄緑色のぐちゅぐちゅしたカサブタの元ができます。 カサブタのなかで修復が終了。ということです。 ここで重要なのは、カサブタを作りたいわけではないのです。 空気に触れているため、傷口がかわいてしまうのです。 そのため、ある程度の治癒の段階でカサブタになってしまうのです。 だったら傷口が乾かないようにすれば、免疫細胞がもっと働けるのでは? ならば傷口をしめらした状態にしたほうがいい。 なのでラップなどを使って、傷口を乾かさないようにしたのが湿潤療法なのです。湿潤療法のまえ
今までは消毒をしてしまっていました。 傷口に集まった免疫細胞が殺されていまいます。このため、キズの治りに悪影響が及ぶわけです。 でも以前はこのぐちゅぐちゅは化膿していると勘違いされていたのです。 そのため、消毒してガーゼでかわかすと信じられていたのです。常識が覆るまで
wiki先生にはこうあります。1980年代より湿潤環境を保ち傷を治すという概念はすでに存在していたしかし全世界的に普及はしておらず、日本国内でもガーゼを伴う治療法が主流であり続けた。現象が実際に起きていても、業界の常識はすぐにかわりません。 もっとも専門家がコロコロかわる方が問題ですが。 でも本当であるならば、いずれは変化が起きる事例とも言えるでしょう。 またおもしろいのが、この療法を提唱していたのが形成外科医。
ようやく2001年ごろから形成外科医の夏井睦をはじめ、賛同する医師らによって急速に普及が図られている。え? 専門で日々現場で患者さんをみている、皮膚科医じゃないの? これこそ、ストコーマ(心理的盲点)なのかもしれませんね。 熟知しているから、経験が豊富だからこそ見えない。 この詳細についてはこちらの書籍に書いてあります。
傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書) 新品価格 |