マスクのエビデンスレベル
マスクにウイルスの感染予防効果が認められなかったのは、フランス(インフルエンザ)、デンマーク(新型コロナウイルス)と論文があります。
で、日本人がよくいうのですが「東大の」とか「富岳で」なんてのは、ほとんど意見レベルなんてですね。理由は単純で、条件をコントロールできるから。
出したい結果に対して、要素を自分で選べるから根拠は強くならないわけです。
しかも富岳なんて”ただの飛沫”ですからね。その飛沫が暴露しても感染刷るわけでもなく、感染しても症状がでるわけでもない。その程度です。スーパーコンピューターの必要もなく、たぶんテトリンでもできる内容です。
で、そんな流れがあるのに、プラセボすらないなんて、マスクって逆効果だよね?というのが下記のお話ですね。
だってマスクしたら感染予防できそうな気がするじゃないですか。私もそう思いますもん。
だとすると、思い込みで免疫が上がってウイルスを撃退する可能性もある。
でも研究ではそういうのすらないよね、ってことですね。
その通りです。だからマスクが効くと主張するには根拠が必要なわけですよね。で、今まで多くの研究がそれを調べようとしてきたわけです。その中でマスクの有効性は示せていません。 「効かないことが証明できないから効くんだ!」は、ただの駄々っ子です。神社の御守りも効くって話になっちゃいます。
その通りです。だからマスクが効くと主張するには根拠が必要なわけですよね。で、今まで多くの研究がそれを調べようとしてきたわけです。その中でマスクの有効性は示せていません。 「効かないことが証明できないから効くんだ!」は、ただの駄々っ子です。神社の御守りも効くって話になっちゃいます。 https://t.co/eATw9EC4hK
— Frank with Bones (@Canned_Dinosaur) March 24, 2021
マスクの比較研究の不可解な点は、プラセボ効果が多かれ少なかれあるはずなのに、有意差が出てこないという点です。 デメリット(装着者の感染・発症リスク増)による相殺が起きてるのかなと想像してますが、御守りにはそう言ったデメリットもないでしょうから有意差は出しやすいかもですね(笑)
マスクの比較研究の不可解な点は、プラセボ効果が多かれ少なかれあるはずなのに、有意差が出てこないという点です。 デメリット(装着者の感染・発症リスク増)による相殺が起きてるのかなと想像してますが、御守りにはそう言ったデメリットもないでしょうから有意差は出しやすいかもですね(笑)
— Frank with Bones (@Canned_Dinosaur) March 24, 2021

