PR

コロナウイルス、お札に7日も生存していた!

健康ニュース
まぁキャッシュレス推進なんでしょうね。もう設定がメチャクチャすぎる。 7日ってマスクと同じくらいの期間ですから、去年から明らかになっていることですからね。 なぜ今まで隠していたのに、急に公開したのか? 先日の「マスクしてても屋外で感染」もマスクのちゃぶ台返しですし、大きな変化があるのかもしれませんね。 残っているコロナウイルス対策の勝ち残りは、手洗いくらいでしょう。 【コロナウイルスの残存期間】 7日で消える!ではなくこの研究では、7日までしかチェックしなかったそうな。     CDCがウイルスが接触感染する確率は1万分の1より小さいと発表。 アルコール消毒も1日1回で十分。  【CDC・接触感染は1万分の1】 飛沫感染ではなく、【エアロゾルで感染】  エアロゾルは10m以上、30m程度は広がるとのことでソーシャルディスタンスに効果がないことも明らかに。   日本は1密でも危険!  マスク飲食が必要!なんて言ってますが、世界ではどんどんコロナが終了して、正しいと思われていた感染症他作が誤りだったことも事実として確認されてるんですね。   去年は玉川このヤロー!なんて言われてたのに、玉川さんの方が正論。 もうテレビのコメンテーターの方が事実ベース、正しい科学的根拠をもってしまっている。日本政府、どうしちゃったんでしょうね。    
最初からそう言えよ、西村よぉ? こっちは去年の夏から解ってんだ💢
  玉川徹氏、西村大臣のお札のウイルス1週間生存発言に疑問「何を急にこの話を?よく分からない」
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
 
西村康稔経済再生相が3日に出演したTBSの番組で、紙幣に付着したウイルスは約1週間、宅配の段ボールで約1日生きているとし、触れた場合の手洗い、消毒を徹底することを呼びかけたことを伝えた。 玉川徹氏は「確かに生きているかもしれないですけど、アメリカのCDCが接触をすることで感染をするというのは1万分の1よりも小さいという結果を指標として出している 一番気をつけなければいけないのは、飛沫(ひまつ)感染よりもっと小さいエアロゾルという口からの感染の方が圧倒的大きい