五月病と時代

五月病と時代



 



 

時代とともに人の考え方は変わりますし、病気に対する見方も違ってきます。
五月病はうつ病の症状に似ています。根本的な部分では共通しているから。

 

それでは昔は五月病と称される症状はなかったのでしょうか。実は江戸時代からあったと考えられています。
もちろん、五月病と表現されているわけではありない。環境変化に対応できずに新進が疲れてしまった状態になっていました。

 

 

ただ、少し前までは、元気がない時には叱咤激励することが対策だと考える人が多かったために、五月病の人を軟弱な性格と思ったり、本人が悪いと考えたりする風潮が発見しました。知ってましたか?
特別な対策など必要なく、本人の気持ち次第だと特別な対応をしてこなかったのです。

 

もちろん、五月病の対策をするとしても、本人の意思が大きく影響しますから、病院やカウンセラーだけでできることでは少ない場合が多いでしょう。
しかし、学校や職場の人の正しい理解がなければ、本人の立場がなくなりさらに状況を悪化させることにつながるのです。

 

現代では医学の発達により、うつ病には色々な症状があり、薬によって改善するケースもあることがわかっています。
五月病などの症状を感じたら精神科で相談することも積極的に奨励されています。

 

 

 

精神科での診察の敷居が低くなったことだけは間違いない。
ただ、五月病の対策が精神科だけでできるわけではないため、どんな感じの対策を取ればいいかを多くの人が知っておかなければなりません。

 

具体的な対策を紹介しましょう。一つはビタミンを。摂取することです。
精神的な安定にはビタミンが必要であることがわかっています。

 

ビタミン不足になるとちょっとしたことにストレスを感じ、内向的な性格の人はそのストレスが自分の内部に向かってしまうのです。
食事の中でビタミンを摂っている人はいいのですが、一人暮らしを始めて食事の栄養分が足りなくなる人も少なくないのです。

 

 

 

サプリメントとして販売されている商品が。ありますから、服用してみることをおすすめします。
無理に人付き合いをするのではなく、限られた人でいいですから話をするようにしてください。

 

体を動かすことも対策としては有効です。
気持ちのいい汗をかきましょう。

 

時代が変わっても、これらの対策は変わりません。